ハイロニュース9号を1月15日に発行しました。
昨年11月の口頭弁論の記事を中心に今年の活動方針も掲載しています。
今年も廃炉の会へのご支援をお願いいたします。
[PDF]データでの閲覧となります。
ハイロニュース9号を1月15日に発行しました。
昨年11月の口頭弁論の記事を中心に今年の活動方針も掲載しています。
今年も廃炉の会へのご支援をお願いいたします。
[PDF]データでの閲覧となります。
画像クリックでPDFフライヤーを表示(表/裏)
震災と福島原発事故3周年を迎えるにあたり、泊原発の廃炉をめざす会では、来る2014年3月8日(土)午後、札幌共済ホールに、原発事故当時、政府の最高責任者であった菅直人元首相と、南相馬市に在住で、障がいをもつお子さんをかかえ、自らも障がい者であるゆえに避難できずに苦労された大和田みゆきさんをお呼びし、「3.11 福島原発メルトダウンその時… ーー現場と官邸からの真実ーー」という講演会を予定しています。
事故直後、官邸ではどのようなやりとりがなされたのか、私たちは「官邸の真実」を、菅元首相から聴きたいです。また現場では何が起きていたにか、なぜ住民は避難できなかったのかという「現場の真実」を、地元の方から直接、聴きたいと思います。
どうぞ多数、ご参加ください。
なお、前日には菅直人さんのトーク&サイン会があります。
詳細は、紀伊國屋書店ホームページをご覧ください。
画像クリックでPDFフライヤーを表示
市民の側から「原発ゼロ社会への道すじ」をつくろうと、高木仁三郎基金の支援を受けて、2012年から「原子力市民委員会」がつくられ、すでに中間報告も出しています。
「原子力市民委員会」サイトをご覧下さい。
2014年3月にその最終版「脱原子力政策大綱」を出すため、いま全国で意見交換会を行っています。札幌では、来る1月25日に行うことになりました。
北海道の市民団体を代表して、小野有五(泊原発の廃炉をめざす会)、船橋奈穂美(生活クラブ生協)、富塚とも子(はかーる・さっぽろ)、宍戸隆子(むすびば)の4名が短い報告を行いますが、会場からの意見も広く求めています。
ぜひ、ご参加のうえ、ご意見をおねがいいたします。
当サイトに、裁判で行った意見陳述の内容(正式には、裁判後の報告集会での内容)を収録しました。
まだ、その一部にとどまっていますが、順次全体を掲載する予定としています。
文書はHAIRO資料室の意見陳述から入れます。または、意見陳述内容、収録リスト[ここから]
11月11日、くしくも、提訴2周年の記念すべき日に、第7回の口頭弁論が行われます。当日は釧路のマシオン恵美香さん、函館の竹田とし子さん(「大間原発訴訟の会」会長)の意見陳述も予定されています。
集会 | 午後1時から(開場12時) |
デモ | 午後2時から(予定) |
終了 | 午後3時(予定) |
場所 | 岩内町フェリー埠頭緑地 |
主催 | 「さよなら原発1000万人 アクション北海道」 実行委員会 |
事務局 | 北海道平和運動フォーラム TEL 011-231-4157 安保破棄北海道実行委員会 TEL 011-758-4585 ほっかいどうピースネット TEL 090-7655-1903 |
今回は、7月29日の第6回口頭弁論の報告を中心とした内容です。
[PDF]データでの閲覧となります。
今回、HAIROニュースを1号からすべて、公開することとなりました。
これまで、原告・賛同会員限定としていたHAIROニュースですが、反原発の声を広げるためにも広範に公開すべきとの声が高まり、ホームページ上での公開に踏み切ることとなりました。
「HAIROニュース・ライブラリー」よりPDFデータにてご覧になれます。また、上記MENU、HAIRO資料室からでも入ることができます。
2013年9月14日(土) 札幌市民ホールにて、小出裕章さん講演会が開催されます。
詳細は[PDF]を参照
日時 | 2013年9月14日(土) |
会場・開会 | 会場 18:00 開会 18:30 |
参加費 | 500円 (事前申し込み不要) |
主催 | 医療九条の会・北海道 |
協賛 | Shut泊 |