6月6日 運命を変えた3.11母子避難「決断」上映会のお知らせ

20250606

画像をクリックして、表裏2ページのチラシを表示

運命を変えた3.11母子避難「決断」上映会のお知らせ

~運命を変えた3.11母子避難!~ この「決断」を迫られた要因はひとかけらも消える事はない。
監督/安孫子亘

1部のパネルトークには、廃炉の会のマシオンさん、6月28日開催予定の廃炉の会活動報告で講演予定のわかなさんもパネラーで登壇します。

日 時:2025年6月6日(金)
会 場:札幌市手稲区民センター ホール(札幌市手稲区前田1条11丁目) ※JR手稲駅から通路で直接つながっています。
入場料:1,000円(大学生以下無料)

1部 13:00 開場
●13:30~15:00 第1回上映
●15:10~16:30
出演者、鈴木哉美さんを迎えてパネルトーク「あなたなら、どう『決断』するか」

2部 18:00 開場
●18:30~20:00 第2回上映
上映終了後 全道上映会の呼びかけ
●20:30 終了

※問い合わせ先
サークルどこ吹く風 TEL:080-1155-5122 mikayelu@gmail.com

5月31日「5.31勝訴記念 どうする泊!?」

20250531

画像をクリックしてチラシを拡大

2025年5月31日(土)札幌市「チカホ憩いの空間EAST」において
「5.31勝訴記念 どうする泊!?」を開催します。

日時 2025年5月31日(土)10時~19時
場所 札幌チカホ憩いの空間-EAST
概要 鈴木直道北海道知事あて署名の呼びかけ・原発関連寄贈書籍の無料頒布・泊原発再稼働反対の情宣活動等

2022年5月31日、泊原発廃炉訴訟で運転差止判決がでました。
あれから3年、現在北電相手に控訴審のさなか。この4月30日に規制委員会は、泊3号機の安全対策を合格と判定。北電は再稼働に突き進もうとしています。
しかし私たちはそれを許さない。再稼働に疑問をもつ市民の声を北海道知事に届ける署名を呼びかけます。
「あの会社は原発を心配する人の気持ちを軽んじるところがあります」と言う北海道知事に是非「泊原発を再稼働させないで!」という思いを届けるために是非お立ち寄りください。お待ちしています。

泊原発の廃炉をめざす会

ハイロニュース51号発行のお知らせ

20250425

クリックで表示

ハイロニュース51号を発行しました。

発行日 2025年4月25日
【主な内容】
第45回法廷だより 控訴審第6回期日
原発と核ゴミを考える3.2集会・大島堅一講演会
「北海道における核ごみ問題に関する関係省庁・機関との会合」報告
学習会「能登半島地震から改めて認識された泊原発の危険性」
実録・核ごみ文献調査報告会と質疑の場

画像をクリックし、PDFファイルを表示してご覧ください。

5月5日 泊原発を再稼働させるな!! 核ゴミを北海道に持ち込ませるな!! 北海道大行進(2025)

20250505

画像をクリックしてチラシを拡大

泊原発のすべてが停止して13年です。
北電は2027年の早い時期に再稼働をめざすなどと言ってます。
いやですね。許せませんね。
そんな思いを大行進で!!

泊原発を再稼働させるな!! 核ゴミを北海道に持ち込ませるな!! 北海道大行進

日時・場所
5月5日(月・こどもの日)
札幌大通公園西3丁目 集合:13時 大行進スタート:13時半

思い思いの手作りプラカード、横断幕、着ぐるみ 大歓迎!です。

3月19日 第6回控訴審のお知らせ

泊原発廃炉訴訟の第6回控訴審口頭弁論は以下のとおりですので、多くの方の傍聴をお願いします。
原子力規制委員会は北電が示した事故対策などを大筋で了承し、泊原発の再稼働が現実味を帯びてきました。
皆さんの傍聴参加で法廷を埋め、裁判所に私たちの熱意を示しましょう。
傍聴される方は、札幌大通公園西11丁目に13時50分に集合願います。

【控訴審口頭弁論第6回】
日時 2025年3月19日(水)14時30分開始
場所 札幌高等裁判所(札幌市中央区大通西11丁目)

【口頭弁論報告会】
日時 当日口頭弁論終了後(15時30分頃)
場所 高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)

3月2日 大島堅一さん講演会

20250302

画像をクリックしてチラシを拡大

大島堅一さん講演会「原子力政策の反転と核ゴミ処分」
-福島原発事故から14年、原発と核ゴミを考える3.2集会-

日時 2025年3月2日(日) 開場12:30 開会13:00
会場 かでる2・7 4階大会議室(北海道札幌市中央区北2条西7丁目)
(オンライン参加も可)

第1部 今、伝えたいこと
• わかなさん <「わかな十五歳 中学生の瞳に映った3・11」の著者。札幌在住>
• 大田 勤さん <岩内町町議>
• 南波 久さん <子どもたちに核のゴミのない寿都を! 町民の会共同代表>

第2部 大島堅一さん講演会
 「原子力政策の反転と核ゴミ処分」

参加費 1,000円(事前予約不要)

参加方法
会場で直接参加の場合  事前予約不要です。直接会場へお越しください。
ZOOMによるオンライン参加の場合
オンライン参加を希望の方は、下記メールからお申し込みください。
tomarikakugominodoren@gmail.com
その場合、カンパ金の振り込みをお願いします。
申込期限 2025年2月28日(金)

主催:泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会(略称:泊・核ゴミNO!道連)

2月25日 北海道における核ゴミ問題に関する会合のお知らせ

250225

経産省、NUMO、原子力規制委員会に対し、「北海道における核ごみ深地層処分地選定に係る文献調査報告および国の特定放射性廃棄物最終処分・原子力発電事業関連施設に関する質問」への回答を得るためのヒヤリング会合を持つことになりましたのでお知らせいたします。

2月25日 13:00~ 衆議院議員第二会館第一会議室
経済産業省資源エネルギー庁(放射性廃棄物対策室)、NUMO(原子力発電環境整備機構)、原子力規制委員会への質問を予定しています。
(質問項目は画像をご覧ください)

ZOOM参加をご希望の方は、下記からお入りください。
時刻: 2025年2月25日 13:00 大阪、札幌、東京
Zoom ミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/89682907518?pwd=v0wLrGZXsi3bUZ6NSYrZU4MP8KyCbL.1
ミーティング ID: 896 8290 7518
パスコード: 168015

ハイロニュース50号発行のお知らせ

20241225

クリックで表示

ハイロニュース50号を発行しました。

発行日 2024年12月25日
【主な内容】
第44回法廷だより 控訴審第5回期日
ディアブロキャニオン原発稼働延長集会報告
「映像資料に学ぶ原子力とキノコ雲」2025年の活動
寄稿・原発事故と精神病院(最終章)
地域連絡会報告(札幌北区・十勝・釧路)

画像をクリックし、PDFファイルを表示してご覧ください。

協力呼びかけ 高校生被爆ピアノコンサート

北海道連絡会のスタッフと北星学園高校の学生と原発、核廃棄物最終処理場問題に関しての懇談会がありました。

こちら側からは、幌延での闘いの歴史、核廃棄物の処理方法、核燃サイクルの問題、また泊原発と寿都・神恵内での処分場の問題と連絡会の取り組みについて説明をしました。

高校生たちは、平和運動、市民運動に強く興味を持ち、実際に活動をしている人たちで、興味深く聞いてくれたと共に質問も積極的にあり、被爆ピアノコンサートに取り組んでいる高校生から、一緒に参加してほしいという要望もありました。

その要望を叶えるため、コンサート実現のためのクラウドファンディングについて拡散を依頼されました。若い人たちが頑張っています。一肌脱ごうではありませんか。ぜひぜひクラウドファンディングとその拡散にご協力ください。

コンサートは2025年3月29日~31日の三日間。80年前に広島で被爆したピアノによるコンサートを札幌市などの北海道内で開催する予定ということです。

詳しくはクラウドファンディングのページをご覧ください。
READYFOR:高校生が北海道に平和の響きを届ける【高校生被爆ピアノコンサート】

1月12日 泊原発学習会のお知らせ

20250112

画像をクリックしてチラシを拡大

泊原発の廃炉をめざす会から「学習会」のお知らせです。

現在道内各地で、原発から出る放射性廃棄物の最終処分場選定に向けた寿都町、神恵内村での文献調査報告書の説明会が行われています。国民(道民)を無視した如何にひどい説明会かは、既に報道されているとおりです。
一方、2022年の裁判で運転差止判決がでた北電泊原発は、現在続く控訴審で膨大な資料を基にその再稼働を虎視眈々と狙っています。
1年前の能登半島地震を調査・追跡した泊廃炉訴訟の菅澤弁護団事務局長による『能登半島地震から改めて認識された泊原発の危険』と題した学習会を行いますので、多くの方の参加をよびかけます。

◆日時 2025年1月12日(日) 14時~
◆会場 高等学校教職員センター大会議室 (札幌市中央区大通西12丁目)
◆参加費 500円

◆ZOOMによるオンライン参加(無料)
ID:898 4141 3739  パスコード:744698

※詳細はチラシ参照
主催:泊原発の廃炉をめざす会

11月15日 第5回控訴審のお知らせ

泊原発廃炉訴訟の第5回控訴審口頭弁論は以下のとおりですので、多くの方の傍聴をお願いします。
東北電力女川原発2号機の再稼働等予断を許さない状況です。皆さんの傍聴参加で法廷を埋めましょう。
傍聴される方は、札幌大通公園西11丁目に14時に集合願います。

【控訴審口頭弁論第5回】
日時 2024年11月15日(金)14時30分開始
場所 札幌高等裁判所
※傍聴抽選の有無は未定(恐らく無し)

【口頭弁論報告会】
日時 当日口頭弁論終了後(15時30分頃)
場所 札幌教育文化会館4階 研修室402(札幌市中央区北1条西13丁目)

※報告会会場はいつもと違い『教育文化会館』です。

11月2日 青木美希さん講演会「福島への思いー原発事故は終わっていない」

20241102

画像をクリックしてチラシを拡大

青木美希さん講演会「福島への思い―原発事故は終わっていない」

場所: 札幌エルプラザ(札幌駅北口徒歩3分)ホール
日時: 11月2日 14時開始(13時30分開場)

内容:
1部 講演 青木美希 福島原発視察と最近の原発事情
青木美希と都築啓子で札幌と泊原発の関係性を語る
2部 パネルディスカッション 青木美希、都築啓子、他
3部 ライブ演奏 もこ

参加費:  500円(避難者、学生、障がい者無料)

主催 福島の子どもたちを守る会・北海道