画像をクリックして、チラシを拡大
泊原発の廃炉をめざす会から、映画上映とトークのご案内です。
政府は使用済み核燃料再処理工場を、原発の使用済み燃料からプルトニウムを取り出して原発で再利用する核燃料サイクル政策の中核施設と位置付けてきました。しかし肝心の核燃料サイクルはもんじゅの廃炉にみるようにすでに破綻しています。
核燃料サイクルの各種施設が集積する六ケ所ほか、下北半島にはMOX燃料を装荷できる大間原発がその稼働を手ぐすねひいて待機しています【9月30日(火)大間原発控訴審/札幌高裁13時30分…傍聴に参加を】。
今回上映する『カタストロフィ~破滅を防ぐために~』を通して3.11前夜にいる現実を改めて確認してみませんか。
映画は次のように構成されています。製作は「ストップ・ザ・もんじゅ」。
第一章 地震・津波・火山と原発 平川一臣 北大名誉教授 他
第二章 福島第一原発事故の教訓 海渡雄一 東電刑事裁判弁護団 他
第三章 核燃料サイクルの破綻 浅石紘爾 核燃サイクル阻止1万人弁護団 他
第四章 再処理工場の大事故 小出裕章、 元京大原子炉実験所助教
トークは「核燃サイクル阻止1万人原告団」の 栗原哲さん
日時:2025年8月23日(土)開場:13時
◆1回目 上映13時30分~ トーク終了14時45分
◆2回目 上映15時~ トーク終了16時15分
会場:北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)
参加費:1,000円(資料代含) ※参加費は当日払いです
多くの方の参加をお待ちしています。