3月22日 「幌延深地層研究計画延長受け入れ回答の撤回を求める声明」を送りました

20200322

画像をクリックして全2ページのPDFファイルを表示

「幌延深地層研究計画延長受け入れ回答の撤回を求める声明」を送りました。

北海道知事および 環境・エネルギー室調整グループに対し、「幌延深地層研究計画延長受け入れ回答の撤回を求める声明」を送り、年度内での回答を求めました。

北海道庁 環境・エネルギー室からは、道議会の終了間際ですが、なるべく年度内に間に合うよう努力したいとの回答をいただきました。

※画像をクリックして全2ページのPDFファイルをご覧ください。

【中止】3月14日「福島は語る」上映会

20200314

画像をクリックしてPDFファイル(表・裏)を表示

3月14日に聖公会札幌キリスト教会にて予定されていた「福島は語る」上映会は、中止となりました。
なお、そのほかの道内上映会については、チラシの裏にあるそれぞれの連絡先にお問い合わせください。

日時:2020年3月14日(土)
場所:聖公会札幌キリスト教会(札幌市北区北8条西6丁目 北大南門隣接)
入場料:500円(18歳以下無料) 170分
1回目:10:00
2回目:13:30

(2020年2月27日更新)

【延期】3月7日 泊原発を再稼働させない3•7集会

200307

3月7日、泊原発を再稼働させない北海道連絡会が主催する「樋口英明さんの講演会」は中止となりました。
また、日を改めて開催する予定です。

主 催:泊原発を再稼働させない北海道連絡会
連絡先:3・7集会事務局
E-mail skawahara1217 @ nifty.com
TEL 090-8278-4990(川原)

(2020年2月22日更新)

【中止】3月8日 さようなら原発北海道集会

20200308

画像をクリックしてPDFファイルを表示

新型コロナウイルス感染拡大を受け、3月8日(日)に開催を予定していた「福島原発事故は終わっていない!さようなら原発北海道集会」を中止することとします。

主催:「さようなら原発1000万人アクション北海道」実行委員会
お問合せ(事務局):北海道平和運動フォーラム 011-231-4157

(2020年2月21日更新)

1月21日 小野有五北大名誉教授が「間違いなく活断層」とする見解を発表

小野有五北大名誉教授が、泊原発の敷地内活断層について「間違いなく活断層だ」とする見解を発表しました。
1月21日に記者会見し、1月22日の朝刊各紙で報道されました。

著作権の関係で添付できませんので、各新聞でご確認ください。
とくに朝日新聞は大きく取り上げています。

2月18日 第31回口頭弁論のご案内

2/18(火) 泊原発廃炉訴訟 第31回口頭弁論のご案内

次回口頭弁論が下記の通り開かれます。開廷は午後2時、傍聴抽選は午後1時30分予定です。
当日は、裁判と並行して、傍聴できなかった人のための集会があり、口頭弁論終了後には弁護団が裁判について解説し質疑に応じる報告会が開かれます。
本訴訟ではありませんが、四国電力伊方原発3号機運転差し止めを決定した広島高裁判決(1月17日)は、活断層の存在可能性指摘に加え、原子力規制委員会に対しても火山リスクへのより慎重な審査を求めた判決でした。泊原発廃炉訴訟の今後の展開への追い風となるのか、を含めて、弁護団に直接質問できる良い機会です。どうぞ、裁判を含め、報告集会にも足をお運びください。

口頭弁論期日
2020年2月18日(火)

午後1:10 傍聴希望者集合 大通公園西11丁目(札幌地裁前)
午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後1:50〜 集会(傍聴抽選に外れた人対象)<原発・当会活動関連映像視聴>
午後2:00〜 口頭弁論:札幌地裁
口頭弁論終了後〜午後4時頃まで 報告会

<集会と報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)

12月3日 第30回口頭弁論のご案内

12/3(火) 泊原発廃炉訴訟 第30回口頭弁論のご案内

次回口頭弁論が下記の通り開かれます。開廷は午後2時、傍聴抽選は午後1時30分予定です。
当日は、裁判と並行して、傍聴できなかった人のための集会があり、口頭弁論終了後には弁護団が裁判について解説し質疑に応じる報告会が開かれます。集会と報告会のみの参加も歓迎いたします。
寒さが厳しくなる時期ですので、暖かい服装でご参集ください。

口頭弁論期日
2019年12月3日(火)

午後1:10 傍聴希望者集合 大通公園西11丁目(札幌地裁前)
午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後1:50〜 集会(傍聴抽選に外れた人対象)<原発・当会活動関連映像視聴>
午後2:00〜 口頭弁論:札幌地裁
口頭弁論終了後〜午後4時頃まで 報告会

<集会と報告会の会場>
北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)

11月17日 北海道連絡会学習交流会のご案内

20191117

画像をクリックしてPDFファイルを表示

北海道連絡会学習交流会のご案内

泊原発を再稼働させない北海道連絡会では、参加団体会員の交流を深めるため、学習会交流会を開催します。担当団体が中心となって下記の内容で学習分科会があります。

公開ですので、どなたでもご参加ください。

日時:11月17日(日)15時15分~17時30分
会場:北海道クリスチャンセンター
(札幌市北区北7条西6丁目011-736-3388)

【学習交流会の分科会】
①泊原発再稼働問題と廃炉裁判を考える
(分科会担当:廃炉をめざす会・Shut 泊)-会場301・302
②泊原発の地元後志のこれからを考える
(分科会担当:後志の会・原発連)-会場304
③核ゴミと幌延の問題を考える
(分科会担当:生活クラブ生協・はかーるさっぽろ)-会場203

主催:泊原発を再稼働させない北海道連絡会
連絡先(090-8278-4990,skawahara1217@nifty.com かわはら)

10月6日 STOP再稼働!さようなら原発北海道集会

20191006

画像をクリックしてPDFファイルを表示

STOP再稼働!さようなら原発北海道集会のご案内

1.日 時  2019年10月6日(日)13:30~16:30(予定)
開場13:00/集会13:30/デモパレード14:45
2.場 所  大通西8丁目広場 (札幌市中央区大通西8丁目)
3.主 催  「さようなら原発1000万人アクション北海道」実行委員会
4.内 容
<集 会>  13:30〜14:45
(1)オープニング  音道 青心(ミュージシャン)※原発、平和の歌など3曲
(2)「呼びかけ人」発言
小野 有五(北海道大学名誉教授)
西尾 正道(国立北海道がんセンター名誉院長)
麻田 信二(北海道生活協同組合連合会会長理事)
(3)特別報告・現地報告
【特別報告】東海第2原発再稼働反対に関する闘争報告
相楽 衛さん(茨城平和擁護県民会議事務局長)
【現地報告】幌延深地層研究計画に関する闘争報告
久世 薫嗣さん(核廃棄物施設誘致反対道北連絡協議会代表委員)
(4)メッセージボード・アピール
(5)閉会
<デモパレード>  14:45〜
大通西7丁目→北3西4日本生命ビル前(予定)

<お問合せ先>
北海道平和運動フォーラム
http://peace-forum.org
TEL 011-231-4157