ハイロニュース41号発行のお知らせ

20220225

クリックで表示

ハイロニュース41号を発行しました。

発行日 2022年2月25日
【主な内容】
第38回法廷だより 5月判決 提訴から10年で結審
核ごみ最終処分の問題点(3)
寄稿:福島原発事故、未来への負の遺産について考える

画像をクリックし、PDFファイルを表示してご覧ください。

【訂正】
8ページ「判決の言い渡し後の報告会」
当日ではなく、別途弁護団と共に開催します。

3月12日講演会のご案内

20220312

画像をクリックしてチラシpdfを表示

ー原発を動かさない・核ゴミは持ち込ませないー
フクシマから11年、原発と核ゴミを考える3.12集会


北海道が地図から消される日
青木美希さん講演会


日時:2022年3月12日(土)開場14:00~ 開演14:30~
会場:北海道自治労会館 4階ホール(札幌市北区北6条西7丁目)

参加費:1,000円(事前予約不要) オンライン参加も可能

第1部
特別報告:宍戸隆子さん (3.11原発事故で福島から自主避難)
藤井俊宏さん 佐藤英行さん(後志・原発とエネルギーを考える会)
越前谷由樹さん (寿都町から)

第2部 青木美希さん講演会

主催:泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会
連絡先:3.12集会事務局

1月18日 第38回口頭弁論のご案内

新年あけましておめでとうございます。
第38回口頭弁論は期日どおり開催されます。裁判傍聴席数は、感染対策のため引き続き大幅に削減される見通しです。傍聴抽選が実施される可能性が高いので、傍聴希望の皆さんは午後1時30分までには裁判所にお越しください。抽選に外れた場合は、高教組センター4階にお越しください。弁護団が裁判について解説し質疑に応じる報告会は、高教組センターで行われます。報告会のみの参加も歓迎いたします。
なお、報告会会場では、入口に手の消毒剤を設置する外、換気のため会場は終始窓を開けた状態にしますが、参加の皆さんもマスクの着用等それぞれの感染対策をよろしくお願いいたします。

口頭弁論期日
2022年1月18日(火)
午後1:30 傍聴抽選締め切り(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後2:00〜 口頭弁論:札幌地裁
口頭弁論終了後〜午後4時頃まで 報告会
<報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)

なお、感染可能性を極力抑えるために、以下を中止いたします。
1. 傍聴希望者の大通り集合
2. 裁判と並行して開催する集会(主に、傍聴できなかった人のため)

ハイロニュース40号発行のお知らせ

20211220

クリックで表示

ハイロニュース40号を発行しました。

発行日 2021年12月20日
【主な内容】
第37回 法廷だより
核ごみ最終処分の問題点(2)

画像をクリックし、PDFファイルを表示してご覧ください。

【訂正】
6ページ「釧路地域連絡会お知らせ」
連絡先メールアドレス
正 → @yahoo.co.jp
誤 → @ahoo.co.jp

11月16日 第37回口頭弁論のご案内

暦上、季節は冬を迎えました。雪に備えた準備にみなさんお忙しい頃でしょうか。
さて、下記期日通り、口頭弁論が開かれます。裁判傍聴席数は、感染対策のため引き続き大幅に削減されます。傍聴抽選が実施される可能性が高いので、傍聴希望の皆さんは午後1時30分までには裁判所にお越しください。抽選に外れた場合は、高教組センター4階にお越しください。弁護団が裁判について解説し質疑に応じる報告会は、高教組センターで行われます。報告会のみの参加も歓迎いたします。

COVID-19の感染状況は落ち着いていますが、報告会会場では、入口に手の消毒剤を設置する外、会場の換気など感染防止対策を引き続き徹底します。参加の皆さんもマスクの着用等それぞれの感染対策をよろしくお願いいたします。

世界規模で気候変動への対応と対策協議が進む中、日本ではこれが原発再稼働とセットで語られる場面が増えてきています。気候変動問題に高い関心を寄せる若い世代から、石炭火力発電「ゼロ」という主張とセットで「原発廃炉」という声はなかなか聞こえてきません。次世代のためにも、裁判傍聴を通して、泊原発を再稼働させない、原発はいらない、という思いを結集し、広げていきましょう。

口頭弁論期日
2021年11月16日(火)
午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後2:00〜 口頭弁論:札幌地裁
口頭弁論終了後〜午後4時頃まで 報告会
<報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)

なお、感染可能性を極力抑えるために、以下を中止いたします。
1. 傍聴希望者の大通り集合
2. 裁判と並行して開催する集会(主に、傍聴できなかった人のため)
ただし、会場は開室しスタッフもおりますので、傍聴抽選に外れた場合などにご利用ください。

「核ゴミ・泊原発」衆院選立候補者への公開質問と回答

20211010

画像をクリックして立候補者確定版(全11ページ)を表示

「泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会」では、核ゴミ最終処分場、および泊原発に関する公開質問状を、9月20日までに立候補を表明した衆院選候補予定者40名に送付し、10月10日朝までに回答を得ました。10月21日の立候補者確定版を公表します。
上の画像か、下のリンクをクリックしてください。

10月21日・立候補者確定版
公開質問状と回答一覧【立候補者確定版】

参考:10月10日・候補予定者版
公開質問状と回答一覧【候補予定者版】

なお、10月12日に記者会見を行い、13日付の北海道新聞に記事が掲載されています。

*10月21日更新

11月13日「核ゴミ問題を考える北海道会議 in さっぽろ」のご案内

20211113
20211113

画像をクリックしてチラシ画像を拡大

みんなで話そう!考えよう!核ゴミと北海道の未来
「核ゴミ問題を考える北海道会議」が主催する三部構成の集会です。

第一部 パネルトーク「考えよう北海道の未来と核ゴミ問題」
第二部 ワークショップ「話さる会ーみんなで話そう!北海道の未来」
第三部 全体集会「アイヌ民族と北海道の大地」宇梶 静江さん講演会

14:00からスタートします。みなさまのご参加をお願いいたします。

9月21日 第36回口頭弁論のご案内

緊急事態宣言下ですが、期日通り口頭弁論が開かれる予定です。裁判傍聴席数は、感染対策のため引き続き大幅に削減される見通しです。傍聴抽選が実施される可能性が高いので、傍聴希望の皆さんは午後1時30分までには裁判所にお越しください。抽選に外れた場合は、高教組センター4階にお越しください。弁護団が裁判について解説し質疑に応じる報告会は、高教組センターで行われます。報告会のみの参加も歓迎いたします。
 
なお、報告会会場では、入口に手の消毒剤を設置する外、換気のため会場は終始窓を開けた状態にしますが、参加の皆さんもマスクの着用等それぞれの感染対策をよろしくお願いいたします。

口頭弁論期日
2021年9月21日(火)

午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後2:00より 口頭弁論:札幌地裁
口頭弁論終了後、午後4時頃まで 報告会
 
<報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目)
 
なお、感染可能性を極力抑えるために、以下を中止いたします。
・傍聴希望者の大通り集合
・裁判と並行して開催する集会(主に、傍聴できなかった人のため)