5月28日 原発に関する最新情報です。

2018年5月28日
東京電力は28日、福島第1原発2号機で、使用済み核燃料プールの燃料取り出しに向けた調査のため、原子炉建屋外壁の一部に開口部を設ける作業に着手した。(共同)

2018年5月23日
全国の原発などで原子力規制委員会が中央制御室の空調換気系ダクトを調査した結果、一部に腐食や穴、亀裂が7原発12基で見つかった。すべて事故を起こした福島第一原発と同じ沸騰水型で、柏崎刈羽3、7号機(新潟県)では計9カ所の穴や亀裂があり、3号機で最大の縦約13センチ、横約5センチの亀裂が見つかった。(毎日、東京)

2018年5月22日
日立製作所や三菱重工業などが関わる外国への「原発輸出」が相次ぎ延期や凍結を余儀なくされている。リトアニアは国民投票により原発建設を否決。ベトナムは建設費増大により断念した。安倍政権は輸出拡大する方針だが、メーカーは輸出計画の変更を迫られる可能性が濃厚だ。(東京新聞)

2018年5月22日
原子力規制委員会の更田委員長は泊原発を就任後はじめて視察し、再稼働にむけた安全審査の年内合格は「あまりに楽観的だと思う」と述べた。また北電が敷地内に建設を計画している低レベル放射性廃棄物の処理施設の審査は再稼働審査とは並行しないとした。(北海道新聞朝刊)

2018年5月17日
日立製作所が英国中西部アングルシー島で計画する改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)2基の新設事業を巡り、英政府が総事業費のうち2兆円を直接融資などで負担する譲歩案を示した。英議会には過度な支援への反対意見もあり、英政府が譲歩案を確実に実行できるか懐疑的な見方もある。日立は文書を交わした場合も撤退の余地を残すとみられる。
(東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018051701001027.html )

2018年5月16日
九電玄海原発3号機の稼働が開始したが、蒸気漏れ対応で3週間遅れる見通し。(東京新聞)

2018年5月13日
日本原子力研究開発機構は高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉作業中だが、難関とされる放射能を帯びた液体ナトリウムの抜き取り作業の実績が日本にはないため、仏英両国の企業や組織と技術提携することになった。フランスは1996年に「もんじゅ」より実用段階に近い高速増殖実証炉スーパーフェニックス(SPX)の稼働率95%を達成していたが、革新政府の下で1998年廃炉になった。

2018年5月12日
ほぼ稼働しないまま廃炉となった高速増殖原型炉「もんじゅ」について会計検査院が調べたところ、研究や開発のために少なくとも1兆1313億円の経費がかかっていた。このうち約4割を占める保守管理費のなかには、必要性に疑いのある契約が複数含まれていた。技術成果の達成度はわずか16%だった。(朝日新聞デジタル)

2018年5月9日
日立製作所が英国中部アングルシー島で進めている大型原発新設プロジェクトをめぐり、英国政府が事業に必要な借り入れの全額を債務保証する案を日立側に提示した。日立は月内にも投資継続を判断すると予定。(毎日新聞抜粋)

2018年5月8日
東京新聞は関西電力大飯原発4号機の再稼働を前に、小浜市の中で原発から半径5キロ圏内にある全戸を対象に意識調査をした(小浜市の一部は半径5キロ圏内にありながら、立地自治体でないため、同意権がない)。その結果、大飯原発の再稼働の賛否では、「賛成」が11人(18.6%)、「反対」が28人(47.4%)、「わからない」が20人。賛否の理由を複数回答で尋ね たところ、反対理由では「避難計画に不安がある」を挙げた人が20人で最も多く、次いで「原子力規制委員会や県が安全性を確認しても事故は起きる」が18人だった。(東京新聞朝刊より要約)

2018年5月3日
日立製作所の中西宏明会長は英国のメイ首相と会談し、英中部アングルシー島で進めている大型原発2基新設プロジェクトをめぐり英国政府側からの支援強化を要請した。支援が不十分な場合は、計画から撤退する意思も伝えた。(毎日新聞抜粋 東京朝刊)

2018年4月28日
経済産業省は27日、2030年に向けた「エネルギー基本計画」の見直し骨子案を審議会に示した。2014年以来4年ぶりに見直した骨子案は再生可能エネルギーの「主力電源化に期待」との文言を加えた。しかし、20130年の総発電量に占める目標比率は原発が20~22%、再生エネが22~24%と前回の骨子案となんら変わっていない。(各社報
道要約)

6月19日 泊原発廃炉訴訟 第25回口頭弁論のご案内

次回口頭弁論が下記の通り、6月19日(火)に開かれます。

今回の意見陳述者は釧路市在住の三浦育夫さん(二次原告)です。
経済産業省が今月発表したエネルギー基本計画では原発を依然として「重要なベースロード電源」と位置づけ、政府は原発再稼働反対が多数を占める世論を無視して再稼働を推し進める方向に向かっています。「諦め」ではなく「希望」を広げるためにも、勝利に向かってこの訴訟を強く推し進めていく必要があります。「泊原発を廃炉に」という熱い想いを持って、多くの皆さんが下記期日にご参集いただけることを願っています。

2018年6月19日(火) 
午後1:10 傍聴希望者集合 大通公園西11丁目(札幌地裁前)
午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後1:50~ 集会(傍聴抽選に外れた人対象)原発関連映像視聴
口頭弁論終了後~午後4時30分頃 報告会 

<集会と報告会の会場>
北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目) 

5月26日 活動報告会のご案内

 日頃より「泊原発の廃炉をめざす会」の活動をご支援いただき、ありがとうございます。

 さて泊原発の廃炉をめざす会では、2017年度の活動報告会を行います。原告・賛同人の皆様がご参加できます。

 また、活動報告会に先立ち、第一部は、西尾正道北海道がんセンター名誉院長が放射能汚染による健康被害について講演を行います。こちらは一般公開となっていますので広くご参集頂ければと思います。

日 時:2018年5月26日(土)  13:00(開場)~16:30
場 所:北海道高等学校教職員センター (札幌市中央区大通西12丁目)

開会挨拶 13:10~13:15 市川守弘 共同代表

第 一 部 13:15~14:15(一般公開)
 講 演「放射能汚染の健康被害を正しく知る」 
     西尾正道・国立病院機構 北海道がんセンター名誉院長

第 二 部 14:25~15:30 活動報告会
 (たくさんの会員の皆さまの参加をお願いします)

第 三 部 15:30~16:30 地域連絡会意見交換会
  (会員の皆さまによる意見交換・交流など)

6月21日 釧路市講演会「泊原発廃炉訴訟の結審に向けて」

20180621

クリックで拡大

泊原発廃炉訴訟の結審に向けて
-大間原発ほか全国の原発訴訟を踏まえて-

2018年6月21日(木) 
18:00開場 18:30開演 20:00終了予定

会 場:釧路市生涯学習センター まなぼっと 5階 ハイビジョンシアター
〒085-0836 北海道釧路市幣舞町4−28
参加費:資料込み 500円

講 師:菅澤紀生 弁護士(泊原発訴訟弁護団事務局長)

主催:泊原発の廃炉をめざす会

講演の要旨 
大間原発の敗訴判決を受け、全国の脱原発裁判に与える影響と、今後の泊原発訴訟の見通し、現在、規制庁の審査と、結審に向かおうとする裁判・弁護団の指針について解説する。

東北海道でも「泊原発の廃炉をめざす会」賛同者・原告人として多くの登録があります。市川守弘弁護団長が釧路地域で泊原発訴訟に関する説明を行ってから3年ぶりに、釧路地域の原告・賛同者の疑問に答える場を持つことにしました。
ちょうど、この講演会の2日前の6月19日に行われる次回裁判の意見陳述人が、釧路市在住の原告 三浦育夫さんと決まりましたため、陳述内容もご報告する予定。

大間裁判は上告し、札幌高等裁判所で引き続き、建設停止を求めて裁判を続けます。今後は、札幌の泊原発訴訟と共に裁判活動を応援する必要があるでしょう。裁判経過をお知らせするとともに、地域の原告らの協力を呼びかけます。

5月5日 泊原発STOP6周年記念大行進

180505

5月5日泊原発STOP6周年記念大行進

5月5日こどもの日は、6年前に泊原発が停止した日です。
この6年間、北海道は原発の電気を使わなくとも大丈夫でした。
これからも、北海道は原発の電気を使わなくとも大丈夫です。
泊原発を再稼働させる必要はまったくありません。
子どもたちの未来を守るために、原子力に依存しないエネルギー社会をつくりましょう!
北海道大行進は、今年は北海道連絡会として実施します。

5月5日(土・子どもの日)、13時に大通公園西3丁目集合、13時半にスタートします。
皆さんお集りください。

3月15日 原発に関する最新情報です。

2018年3月15日
京都地裁は福島第1原発事故による自主避難の合理性を認め、国と東電双方に対し、110人へ約1億1000万円の損害賠償を支払うように命じた。同種の集団訴訟の5件目で国の責任を認めたのは3件目。原告側弁護団は原告のうち64人の請求が棄却されたことを不服とし、控訴する意向をしめした。(各紙)

2018年3月12日
新燃岳が爆発的噴火をおこして1週間。地元は長引く噴火活動の影響がでている。

2018年3月9日
「原発ゼロ基本法案」4野党提出。立憲民主党は9日「全ての原発の運転を速やかに停止し廃止する」とした「原発ゼロ基本法案」を、共産党、自由党、社民党との四党共同で衆院に提出した。法案は全原発を速やかに停止し、法施行後五年以内に「全原発の運転を廃止する」と廃炉について明記した。使用済み核燃料の再処理は行わないとした。この法案に希望の党や民進党は加わらなかった。(各紙 夕刊)

2018年3月9日
玄海原発に松浦市議会が反対決議。九州電力が3月下旬にも再稼働を予定している玄海原発について全域が30キロ圏内にある松浦市の議会は再稼働に反対する決議を全会一致で可決した。主な理由に「避難計画の実効性に対する市民の不安や疑問が根強い」としている。友田吉泰松浦市長は上京し、国に直接「市民の代表である議会の議決を重く受け止めたい」と話した。(佐賀新聞http://www.saga-s.co.jp/articles/-/190
578
、NHK 長崎https://tinyurl.com/y864s4en, 西日本新聞経済電子版など)

2018年3月8日
年間を通じ電力需要が最大となる夏の発電状況で、2017年夏の電力供給余力は、震災前の2010年を大幅に上回った。電力業界の組織「電力広域的運営推進機関」の数値をもとに東京新聞が計算した結果、節電と再生可能エネルギーが進み、電力の余裕は震災前に稼働していた原発の合計分を大きく上回り、原発が不必要なことが裏付けられた。
(東京新聞180308 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018030802000125.html)

2018年3月6日
ベルギー全土に相当する100キロ圏内で、原発重大事故に備えヨウ素剤を配布する。また対象外の人でも希望者には薬局で無料配布する。この対応は福島第1原発事故の教訓からの取り組みの一環とのこと。毎日新聞,
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000015-mai-eurp

2018年3月6日
九州霧島連山の新燃岳が7年ぶりに爆発的噴火をおこし、噴煙は一時的に2800mまで上がった。火口から約3Kmの範囲で大きな噴石、約2Kmの範囲で火砕流が達する恐れがある。霧島山から川内原発までの直線距離は66Kmしかない。

2018年3月6日
市民団体「原子力市民委員会」(座長・大島堅一龍谷大学教授)は東電福島第1原発事故の廃炉を巡り、安全性と経済性の観点から、放射線量が下がる100年以上経過した後で行うべきだとする報告書を福島県に提出した。100年後に現場の放射線量は現在の16分の1になると指摘した。(東京新聞 18時から要約)

2018年3月4日
日本世論調査会が2月24-25日に実施した東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に関する全国面接世論調査で、原発の安全性は向上したと思うが、深刻な事故の懸念は残ると答えた人が過半数の56%に上ることが分かった。安全性は向上しておらず事故の懸念も残るとの回答は27%で、大多数が原発事故への不安を抱いていた。また、原発再稼働と新増設について、「いますぐゼロ(11.4%)」と「段階的に減らし将来的にゼロ(63.6%)」と答えた人を足すと75%になり、「段階的に減らすが新しい原発をつく
り一定数を維持」は19.9%、「新しい原発をつくり、原発事故前の水準に戻す」は2.4%にとどまった。その他はわからない無回答だった。
東京新聞より抜粋要約。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/CK2018030402000137.html

3月20日 泊原発廃炉訴訟 第24回口頭弁論のご案内

3月20日(火) 泊原発廃炉訴訟 第24回口頭弁論のご案内

次回口頭弁論が下記の通り、3月20日(火)に開かれます。午後2時開廷。傍聴抽選は午後1時30分予定です。傍聴希望者は午後1時10分に大通公園西11丁目に集合し、揃って裁判所に入ります。まだまだ寒い時期ですので、ぜひ廃炉を求める熱い想いとともに暖かな服装でご参集ください。

なお、同日は傍聴できなかった人のための集会があります。また、口頭弁論後に行われる報告会では、弁護団からの解説と参加者との質疑の時間があります。あわせて、ご参加ください。

傍聴希望者はメールかファックス、あるいは電話等で事前に事務局にご連絡をお願い致します。

※なお、次次回の口頭弁論期日は6月19日(火)午後2時からの予定です。

2018年3月20日(火) 
午後1:10 傍聴希望者集合 大通公園西11丁目(札幌地裁前)
午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後1:50〜 集会(傍聴抽選に外れた人対象)
        原発関連映像視聴
口頭弁論終了後〜午後4時30分頃 報告会 

<集会と報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目) 

3月11日 さようなら原発北海道集会

20180311

クリックで拡大

原発事故から7年 フクシマを忘れない!さようなら原発北海道集会

日時:2018年3月11日(日)10:00~12:30
会場:かでる2.7 ホール(札幌市中央区北2西7)
主催:「さようなら原発1000万人アクション北海道」実行委員会
内容:講演・スピーチ、デモパレード
呼びかけ人 小野有五さん、麻田信二さん

福島から

東日本大震災・東京電力福島第一原発事故から7年が経過しようとしています。今も5万人以上の方々が避難生活を余儀なくされ、健康不安をかかえながら暮らしている現実を、私たちは決して忘れてはなりません。
泊原発3号機の「再稼働」をめぐっては、原子力規制委員会は昨年12月、敷地内の断層の上に原子炉等の重要施設があるとして、「活断層ではない」という北電の主張を認めず追加調査を求めました。泊原発が全面停止してから6年をむかえ、原発なしでも電力は十分賄えることや、全道世論調査では「再稼働を認めるべきではない」が59パーセントに上っていることなどからも「再稼働」は必要ないことは明らかです。
こうした中、「さよなら原発1000万人アクション北海道」実行委員会は、「フクシマを忘れない!さようなら原発北海道集会」を開催します。多くのみなさんの参加をお待ちしています。

http://peace-forum.org/article-4893.html

3月1日 泊原発を再稼働させない3・1集会

20180301

印刷する場合は、クリックしてPDFファイルを表示してから印刷してください。

泊原発を再稼働させない3・1集会

東日本大震災そして福島第一原発事故から7年が過ぎようとしています。いまだに原発事故の原因も究明されていないのに、電力会社と政府は原発をつぎつぎと再稼働させています。ここ北海道の泊原発は、敷地内に活断層の存在が指摘されているにも関わらず北電は再稼働への方針を変えようとしていません。福島で起きたことを忘れず、原発のない北海道をつくるためにどうすればよいのか、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

主催者は、全道の60近い団体が参加する「泊原発を再稼働させない北海道連絡会」(会長は泊原発の廃炉をめざす会、弁護団長市川守弘)で、廃炉の会は幹事団体の一つです。

皆さま、ぜひご参集ください!

2018年3月1日(木)18:30から(開場18時)
参加費:500円(高校生以下は無料・事前予約は不要)

わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)大ホール
(札幌市中央区北1条西1丁目)

第一部 アーサー・ビナード 講演会
知らなかった、ぼくらの原発「アトミックの奥にひそむモノ」

第二部 上田文雄&川原茂雄 対談
「原発のない北海道をつくるために」

主催:泊原発を再稼働させない北海道連絡会
連絡先:泊原発を再稼働させない北海道連絡会3・1集会事務局
TEL 090-8278-4990
E-mail skawahara1217@nifty.com

2月19日 チカホイベントを開催しました

 「廃炉の会」3回目のチカホイベントは2月19日(月)に開催されました。署名活動・パネル展・書籍販売のほか、前回も好評だった川原茂雄さんによる出前授業や泊原発廃炉訴訟の弁護団事務局長・菅澤紀生弁護士による「裁判の現状と今後」についてのミニ講座などで構成されました。平日とはいえかなり多くの人が途切れなく行き交う中、泊原発再稼働の危険性と私たちの活動を訴えました。

 新しく始まった「再稼働させない道民署名」には547筆が集まり、道民のみなさんの原発に対する意識の高さが示されました。その場で、会の賛同人になってくれた人たちもいました。「電気は余っています」「再稼働は危険です」などの私たちの声かけに、4回実施した授業・講座に、そして常時上映したスライドショーに、多くの人が立ちとまり、説明を聞いてくれました。

 会場は札幌駅寄りの「憩いの広場」で、前回と同じく手狭ではありましたが、多くのボランティアスタッフが関わり、活動が6年を経過しても、再稼働阻止に対する会員の皆さんの変わらぬ熱意を感じさせる時間でした。原発問題全道連絡会から代表委員の米谷通保さん、事務局長の佐藤久志さんも署名活動に参加しました。

1802191

1802192

1802193

1802194

1802195