10月30日 原発に関する最新情報です。

2017年10月28日
柳田邦男氏(17.10.28 柳田邦男の深呼吸、毎日新聞のオピニオン欄)は全国で進行しているおよそ30件の原発事故損倍訴訟裁判に新しい視点が萌芽しているとみる。
それは「平穏生活権侵害」と「ふるさと喪失損害」である。前者は福島地裁が2017年10月10日判決で出したもので次のように定義する。「生活の根拠において生まれ、育ち、職業を選択して生業を営み、家族、生活環境、地域コミュニティーとのかかわりにおいて人格を形成し、幸福を追求してゆくという、人の全人格的な生活が広く含まれる。」
後者について、千葉地裁は事故で故郷での生活や人間関係、風習を失い、平穏な生活を送る権利を侵害された被害者がうけた「地域のコミュニティーを失ったことによる精神的苦痛」に対する賠償を「ふるさと喪失慰謝料」と定義づけた。

2017年10月28日
日本原子力発電は、来年2018年11月に運転開始から40年を迎える「東海第2」の延長申請を原子力規制委員会に申請する予定。10月26日に審査を終えた再稼働審査でも防潮堤の液状化などで1800億円がかかった。さらに延長申請するとなると追加補強工事費が嵩み採算がとれる見通しは立たない。原発専業の日本原電が有する東海原発と敦賀原発1号機はすで廃炉作業中で、敦賀2号機直下には活断層が走るため、稼働の可能性が残るのは東海第2のみ。

2017年10月21日
韓国の有識者会議は中止していた新古里原発の工事再開をめぐり市民参加による「討論型世論調査」をした。その結果、再開を求める声が59.4%に達したため再開することにした。一方、今後の原子力政策については原発の「縮小」を望む意見が53.2%と最多であり、脱原発の方針自体に変更はない(東京新聞 171021朝刊)。

2017年10月18日
関西電力は停止中の大飯原発1号機と2号機を廃炉にすることが17日に判った。これら2機は2019年に稼働開始から40年を迎える。さらに20年の延命(最長60年)するためには巨額な安全対策が必要となり採算に合わないため廃炉の決定をした。

2017年10月14日
国は原発立地に限定していた補助金の対象を30キロ圏に拡大し、立地外16の自治体に少なくとも5億円を支給する予定。北海道では寿都町、ニセコ町、倶知安町、岩内町の4町が補助金の対象に選ばれた。

10月13日 原発に関する最新情報です。

171013
北海道電力は泊原子力発電所に新たに防潮堤を建設すると発表。強い地震により敷地が液状化して現在の防潮堤(2014年完成)が沈下する恐れがあるため、設計を見直し岩盤に杭を打った防潮堤にする。(北海道新聞171013)

171007
ノーベル賞委員会は2017年の平和賞に国際ネット「iCAN」(International Campaign to Abolish Nuclear Weapons, 本部ジュネーブ)に授与すると発表した。国連で採択された核兵器を違法とする核兵器禁止条約の成立に果たした「iCAN」の役割を高く評価したもので、日本原水爆被害者団体協議会も連携して活動した。世界で唯一の被爆国日本政府はこの条約に参加していない。

171005
原子力規制委員会は10月4日世界最大規模の東京電力柏崎刈羽原発の6、7号機を規制基準に「適合」とした。世界最悪の惨事をおこし収束の目処の立たないフクシマ第一原発と同じ沸騰式原子炉。当初は東電の廃炉に対する主体性を問題として、事業者としての「適格性」審査と課すとしていたが、結局この「適格性」は「決意表明の文書」と「保安規定への明記」のみでクリアされてしまった。国の原子力規制委員会の審査は原発設備のハード面が中心で、避難計画と生活・健康への影響が対象となっていない。このため、新潟県の米山知事は県独自に「技術委員会」と「健康・生活委員会」と「避難委員会」の3つの委員会を設置し、再稼働の安全性をより総括的に検証するとしている。一方、柏崎市の桜井雅浩市長は、リスク軽減のため、2年以内の1-5号機の廃炉計画を東電に求めている。(171005毎日新聞 および1006新潟日報から要約)

170925
都知事の小池百合子は新党「希望の党」を立ち上げ、政策の一つに2030年までに「原発ゼロ」をめざすと明言した。3.11以来「原発ゼロ」を訴えている小泉純一郎(元首相)とも連携している。

170919
中部電力は浜岡原発の長引く運転停止で技能低下が懸念される運転員を技術研修の目的で東電の柏崎刈羽原発に派遣する。中電は、柏崎刈羽の現場で規制委の検査の要点を把握する構え。浜岡原発も柏崎刈羽もともに福島原発と同じ沸騰水式軽水炉(BWR)(東京新聞朝刊より抜粋)

170925
原子力規制委員会 新体制へ。更田豊志が2代目の委員長に就任。ほかに就任。委員会は5人体制だが、現在地震の専門家はいない。

170918
原子力規制委員会初代委員長田中俊一退任会見で「原子力のあり方を国会で深く議論してほしい」と国に注文をつける。

170914
規制委員会は東京電力の適格性を認める。これにより柏崎刈羽第6号機と7号機が「合格」に前進。小早川社長は原発の安全性向上に取り組み、実行させるために、規制委員会の顕現が及ぶ保安規定に、内容を書き込むことを条件とした。東電はこの条件を了承する。

170913
原子力規制委員会は13日の定例会合で、福島第一原発事故を起こした東電が柏崎刈羽原発6,7号機を稼働する資格があるとの判断で一致。田中委員長は「東電に適格性はある」と明言した。東電の小早川智明社長らは「福島第一の廃炉をやり遂げ、柏崎刈羽の安全性向上を両立する」と明言(各紙)。

170907
原子力規制委は6日の定例会合で東電の柏崎刈羽原発6,7号機が耐震工事などをすれば新規制基準に「適合」するとの審査書面を決定(各紙)。

9月19日 泊原発廃炉訴訟第22回口頭弁論のご案内

泊原発の再稼働を許さない、廃炉へ向けた各面での絶え間ない取組とご尽力に深く敬意を表します。

さて、次回口頭弁論が下記の通り、連休明けの9月19日(火)に開かれます。午後2時開廷。傍聴抽選は午後1時30分予定です。午後1時10分に大通公園西11丁目に集合し、揃って裁判所に入ります。傍聴希望者は事前に、FAXやメール等で事務局にご連絡をお願いします。

口頭弁論後に行われる報告会では、弁護団からの解説とともに質疑の時間もありますので、ぜひ、足をお運びください。

2017年9月19日(火) 

午後1:10 傍聴希望者集合 大通公園西11丁目(札幌地裁前)
午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後1:50~ 集会(傍聴抽選に外れた人対象)
原発関連映像視聴:大飯原発訴訟控訴審現状報告「福島事故の反省はどこへ 崖っぷちの関電を救済する名古屋高裁金沢支部」
https://youtu.be/fgDDOBK0R4U
口頭弁論終了後~午後4時30分頃 報告会 

<集会と報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目) 

8月16日 原発に関する最新情報です。

経済産業省資源エネルギー庁は高レベル核廃棄物地層処分に関する「科学的特性適正地マップ」発表しました。


170721(各紙報道)松山地裁(久保井恵子裁判長)は四国電力伊方原発3号機で運転を禁止するように県の住民が申し立てた仮処分「不合理な点はない」とした。

170728 経済産業省資源エネルギー庁は高レベル核廃棄物地層処分に関する「科学的特性適正地マップ」発表した。全国の地図は要件・基準を基には4色に区分されている。
詳しくは次のpdfを参照。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/kagakutekitokuseimap/maps/kagakutekitokuseimap.pdf

170729 中央日報(日本語版にもとずく)ソウル市の朴元淳(パク・ウォンスン)市長は29日、「ソウル市のすべての家の屋根で太陽光発電ができるなら韓国の原子力発電所24基を減らせると考える」と明らかにした。.. 中略..また、原子力発電所を減らすための再生可能エネルギー源の一例として下水で小水力発電する方策を求めており、2万人の子どもたちを省エネルギー守護天使に任命し幼い時からエネルギーを節約する
習慣を植え付けている」とした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170730-00000006-cnippou-kr.html

170731 米国の電力会社スキャナ(SCANA)はサウスカロライナ州にあるV・Cサマー原発で東芝系の大手ウェイスティングハウス・エレクトリック(WH)に原発2基の建設を発注し,工事は進んでいたが、完成までの追加費用が大幅の予算超過を招き採算がとれないため、建設を中止した。経営パートナーのサンテ・クーパー(Santee Cooper)も同じ決定をした。この建設断念により、消費者にとって$7 billionの節約になるとした.(ロイターReuters https://www.cnbc.com/2017/07/31/south-carolina-utility-halts-construction-at-nuclear-reactors.html

6月13日 第21回口頭弁論のご案内

次回口頭弁論が下記の通り6月13日(火)に開かれます。
午後2時開廷です。開始時刻が従来と変わっていますのでご注意ください。傍聴抽選は午後1時30分予定です。

意見陳述者は、りんゆう観光会長の植田英隆さんです。植田さんはりんゆう観光社長時代に、札幌市内の同社社屋正面に「脱原発で人と自然にやさしい日本社会へ」と書かれた垂れ幕を掲示し、企業経営者として脱原発の立場を鮮明に打ち出した方です。同社HPのトップページでも「原発を考える」のバナーが明示されています。

また、今回から新しい裁判長になります。弁護団はこれまでの主張をまとめて説明します。傍聴したことがない方はぜひ、この機会を逃さないでください。また、新たな裁判長に対しては、傍聴席を満席にすることで本訴訟に対する関心の高さと廃炉への強い意志を示すことになりますので、多くの方々が参集くださることを願います。

口頭弁論後に行われる報告会では、弁護団から弁論内容についての解説があります。地震、津波、火山に関してこれまでの主張をコンパクトにまとめた弁論の解説ですので、非常に内容の濃いものになります。質疑の時間もありますので、ぜひ、足をお運びください。

2017年6月13日(火) 

午後1:10 傍聴希望者集合 大通公園西11丁目(札幌地裁前)

午後1:30 傍聴抽選(傍聴者多数の場合、裁判所が実施)
午後1:50〜 集会(傍聴抽選に外れた人対象)
口頭弁論終了後〜午後4時30分頃 報告会

<集会と報告会の会場> 北海道高等学校教職員センター4階大会議室(札幌市中央区大通西12丁目) 

6月11日 活動報告会のご案内

日頃より「泊原発の廃炉をめざす会」の活動をご支援いただき、ありがとうございます。

さて泊原発の廃炉をめざす会では、2016年度の活動報告会を行います。原告・賛同人の皆様がご参加できます。
また、活動報告会の前の第一部は、泊原発の廃炉をめざす会共同代表・弁護団長 市川守弘の講演を行います。こちらは一般公開となっていますので広くご参集頂ければと思います。

日時:2017年6月11日(日)13:00~15:50
会場:北海道高等学校教職員センター(札幌市中央区大通西12丁目)

第一部 13:20~14:00(一般公開)
講演「全国の原発裁判の現状と課題」
市川守弘 弁護団長・共同代表

第二部 14:05〜15:00 活動報告会
(たくさんの会員の皆さまの参加をお願いします)

第三部 15:20〜15:50 地域連絡意見交換会
(会員の皆さまによる意見交換・交流など)

5月5日 泊原発再稼働するな‼︎ させるな‼︎ 北海道大行進

170505

泊原発 再稼働するな!!させるな!! 北海道大行進 を開催します!

2017年5月5日(金・子どもの日)
札幌市大通公園西3丁目 集合13:00 出発13:30

主催:Shut泊、泊原発の廃炉をめざす会、北海道反原発連合

5月5日子どもの日は、5年前に泊原発が停止した日です。
この5年間、北海道は原発の電気を使わなくとも大丈夫でした。
これからも、北海道は原発の電気を使わなくとも大丈夫です。
泊原発を再稼働させる必要はまったくありません。
北海道の自然と産業、子どもたちの未来を守るために、
原子力に依存しないエネルギー社会をつくりましょう!
5月5日は、みんなで大通り公園に集まって、再稼働するな!!させるな!!の、大きな
声を上げましょう!

3月30日 北海道原子力防災訓練に関する質問書

3月30日(木)
北海道知事に対して、

道民視察団
脱原発をめざす北電株主の会
地方自治を考える市民の会
泊原発の廃炉をめざす会
ベクレルフリー北海道

の連名による、
「北海道原子力防災訓練に関する質問」
を提出いたしました。

以下に、質問書を共有いたします。
「北海道原子力防災訓練に関する質問」(PDF)

【署名】全道避難計画ができないなら再稼働を認めないで!

20160128

クリックして印刷のうえ、ご協力をお願いします。

20160128

クリックして印刷のうえ、ご協力をお願いします。

日本の原発政策は、脱原発ではなく原発推進へ回帰しています。全国の電力会社が原発の再稼働に向けて動き出し、原子力規制委員会は川内原発、高浜原発などの再稼働を認めました。北電は泊原発の再稼働にまい進し、その一方で早ければ年内にも規制委員会の結果が出ようとしています。

しかし、原発事故は人々の命を危険にさらし、生活基盤を根こそぎ奪い、野も山も川も海も汚染し、農業・水産業・観光業なども壊滅します。福島事故を体験した日本は決して再稼働を認めてはなりません。もし、泊原発で福島のような事故が起こった場合は、北海道全域が放射能で汚染される可能性があります。大飯原発判決では少なくとも半径250キロメートル圏の人たちが危険にさらされると認めました。上空ではつねに西風が吹く北海道ではこの範囲を超えることは明らかでしょう。

ところで、四選を果たした高橋知事には北海道民の命と暮らしを守る責務があります。高橋知事が原発に賛成であったとしてもこの責務はさけられません。知事は、すべての道民が安全に避難できる避難計画を作らねばなりません。それなしに、再稼働を認めてはなりません。

私たちは、このような趣旨で、高橋北海道知事に対し、少なくとも全道民の安全な避難計画が確立されるまで泊原発の再稼働を認めてはならないという署名活動を始めることにしました。脱原発の人も原発に賛成の人もこの署名にご協力いただけるものと確信します。

一人でも多くの方のご協力をお願いします。

★ふたつの署名用紙の内容は同じです。どちらでも印刷してご協力ください。カラーでもモノクロでもかまいません。印刷ができない方にはお送りしますので、ご連絡ください。
★お手数ですが、署名用紙は自筆のうえ、郵送もしくは事務所までお届けください。